この記事で分かること
- 【セゾンプラチナアメックス】【セゾンプラチナビジネスアメックス】コンシェルジュサービスをチャットで依頼できる!
 - チャット依頼サービスを利用するには事前問い合わせが必要
 - 他にもチャットでコンシェルジュに依頼できるクレジットカード
 
意外と知られていないコンシェルジュをチャットで依頼できるサービスについて解説します!
数あるプラチナカードの中でも、年会費が手頃なクレジットカードといえば【セゾンプラチナビジネスアメックス】【セゾンプラチナアメックス】。豊富な優待の中でも、特に利用者の多いサービスが「コンシェルジュサービス」と言われています。
【セゾンプラチナビジネスアメックス】【セゾンプラチナアメックス】は、公式のコンシェルジュ案内では「電話」「メール」対応と書かれており、「チャット」でのサービスは大々的に謳われていません。
しかし!実は事前に登録すると、コンシェルジュサービスを「チャット」で依頼が可能になるんです!
今回はこの方法について解説していきます👍
\初年度年会費無料/
\Amazonギフトカード¥12,000がもらえる/
《セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード》
\初年度年会費無料/
紹介特典なし
>>> セゾンプラチナAMEXが永年無料で手に入るインビテーションをGETした実体験はこちら👇
>>> セゾンゴールドアメックスが当ブログ経由で実質年会費無料になるキャンペーン開始!
目次から読みたい場所に飛べます!
■セゾンは有人チャットサービスを提供している

メール・チャットを使って、コンシェルジュをより身近に
これまでの電話対応、メールでのご相談に加えて、チャットでもコンシェルジュとコミュニケーションをおとりいただけます。これにより、電話以外でも24時間リアルタイムでコンシェルジュサービスの利用が可能になります。
引用:PR TIMES
上記の記載の通り、実は2021年12月9日にプレスリリースで、有人チャットによるコンシェルジュサービスの案内がリリースされているんですね!
コンシェルジュサービスのプラットフォームでは、コンシェルジュへの依頼だけでなく、下記の機能が利用できます。
- 予約機能
レストランやホテルをはじめ、フライトやショーファーサービスなど、コンシェルジュで予約可能なサービスをデジタルプラットフォーム上からリクエストすることができます。プラチナ会員様のためにコンシェルジュがレコメンドした人気公演のチケットを購入いただくことも可能です。 - 限定特典/会員限定イベントの情報
プラチナ会員様がダイニングやホテルなどで受けられる限定特典を多数ご用意。プラットフォーム上から閲覧いただけます。 
>>> 「JCBゴールドザプレミア」が最短で手に入るキャンペーン開始!
>>> 「ヒルトンゴールドステータス」を無料獲得できるホテル系クレカといえば!
>>> 紹介キャンペーンのある「ビジネスカード」をまとめてご紹介👇
■実際にチャットサービスを利用する方法

実はこのチャットでのコンシェルジュサービスを利用するには、オンライン上の登録ではなく、「電話」でのサービス登録が最初に必要なんです!
具体的な方法は下記の通りです。
デジタルコンシェルジュサービスをご希望の際は、セゾンプレミアムコンシェルジュまでお電話でご依頼ください。ご希望のメールアドレスに、デジタルコンシェルジュサービスのご利用案内をお送りいたします。
※メール・チャットサービス、予約機能、限定特典や会員イベント情報は、テン・グループ・ジャパン株式会社が提供するサービスサイトにおけるサービスとなります。
引用:PR TIMES
まずは【セゾンプラチナビジネスアメックス】【セゾンプラチナアメックス】のカード裏面にあるコンシェルジュサービスの電話番号へ電話をかけ、《チャットによるコンシェルジュサービスを利用したい》という旨を伝えましょう。
私の場合、上記を伝えると、
「登録のメールアドレスにサービスサイトの登録メールを1週間ほどで送ります」
と案内され、無事登録が完了しました👌
その後、数日で登録メールが到着し、すぐにチャットでコンシェルジュに依頼ができました!
>>> ダイレクトにコンシェルジュに繋がるハイクラスカード「ラグジュアリーカード・チタン」なら30万円相当の優待が受けられる!
>>> 経営者、役員、個人事業主の方は「アメックスビジネスカード」がオススメ
\最大385,000ポイント獲得/の驚愕キャンペーンは下記で解説中👇
■セゾンプラチナカード詳細《紹介リンク有り》

| セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード | セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード | |
| 年会費 | 22,000円(税込) (※25年6月より33,000円(税込)に変更)  | 22,000円(税込) 初年度無料! (※25年6月より33,000円(税込)に変更)  | 
| ご利用可能額 | 通常: ~900万円 (各種サイト調べ)  | ビジネス: 〜1200万円 (各種サイト調べ)  | 
| 国際ブランド | AMEX | AMEX | 
| 家族カード会員年会費 | 年会費 3,300円(税込)/1枚 (通常:4枚まで)  | 年会費 3,300円(税込)/1枚 (ビジネス:9枚まで)  | 
| プライオリティパス | 無料(同伴者1名につき4,400円) | 無料(同伴者1名につき4,400円) | 
| 旅行傷害保険 | 海外:利用付帯 国内:自動付帯  | 海外:利用付帯 国内:自動付帯  | 
| コンシェルジュサービス | 利用可能 | 利用可能 | 
| 還元率 | 0.75%〜1% (国内:1,000円につき1.5ポイント 海外:1,000円につき2ポイント) (1ポイント5円) JALのマイル還元率最大1.125%  | 0.5%〜1% (国内:1,000円につき1ポイント 海外:1,000円につき2ポイント) (1ポイント5円) JALのマイル還元率最大1.125%  | 
| 招待日和 (2名利用で1名無料)  | 利用可能 | 利用可能 | 
セゾンプラチナ&プラチナビジネス
- 申し込み発行:可能
 - 年会費:22,000円(※25年6月より33,000円(税込)に変更)のお得なプラチナカード(ビジネスは初年度年会費無料!)
 - プライオリティパス:有り
 - グルメ優待・旅行優待:招待日和/ホテル優待あり
 - ポイント還元率:0.5%〜1%(JALマイルの場合:1.25%)
 - コンシェルジュサービス:24時間365日対応
 
実はビジネカードは、会社員や個人事業主なども普通に申し込めて「初年度年会費無料」の恩恵を受けられます!
(私も個人名義で「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード」を所有しています)
初年度無料で持てるコンシェルジュ付きプラチナカードはなかなかありません。
ぜひ下記キャンペーンリンクを是非ご活用くださいね👌
\初年度年会費無料/
\Amazonギフトカード¥12,000がもらえる/
《セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード》
紹介専用URLはこちら👇
\初年度年会費無料/
紹介特典なし
通常公式サイトはこちら👇
>>> 通常版とビジネス版の違いはこちらの記事で解説中!
>>> セゾンプラチナAMEXが永年無料で手に入るインビテーションをGETした実体験はこちら👇
■他にチャットでコンシェルジュ依頼できるクレジットカード

- ラグジュアリーカード(Mastercard)
 - 楽天ブラックカード(Mastercard/VISA)
 - 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード特別紹介リンク有り
 - 三井住友カード プラチナ(VISA)
 - UCプラチナカード(VISA)
 
現在、コンシェルジュサービスで「LINE」や「チャット」対応が可能な主なカードは上記の通りです。
基本的に
- 「VISA」ブランドのプラチナカード以上レベルのカード
 - 「Mastercard」ブランドのプラチナカード以上レベルのカード
 - 三菱UFJカード・プラチナアメックス
 
という大きな分け方ができます。
VISAは「VPCC」というコンシェルジュサービスがLINEにあり、「三菱UFJカード・プラチナアメックス」も独自にLINEでのコンシェルジュサービスを展開しています。
Mastercardは、セゾンプラチナ同様、外部の「Mastercard® Taste of Premium」に登録することで有人チャットサービスを利用できます。
>>> コスパ最強プラチナといえば「三菱UFJカード・プラチナアメックス」
>>> LINEで依頼できるコンシェルジュといえば、「ラグジュアリーカード」
■終わりに

【セゾンプラチナアメックス】コンシェルジュにチャットで依頼できる裏技公開!と題して、
【セゾンプラチナビジネスアメックス】【セゾンプラチナアメックス】のコンシェルジュサービスを「有人チャット」で依頼できる方法を解説してきました。
電話依頼よりも情報をまとめやすく、抜け漏れもないので本当に便利なサービスです!
ぜひ初回だけ電話で登録依頼が必要ですが、ご活用いただければと思います。
\初年度年会費無料/
\Amazonギフトカード¥12,000がもらえる/
《セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード》
\初年度年会費無料/
紹介特典なし
>>> 【プロパー】アメックスビジネスカード「営業紹介経由」最大60,000ポイント多く獲得!
>>>低価格帯のステータスクレカをご紹介!《紹介コード有り》
>>> 通常版とビジネス版の違いはこちらの記事で解説中!












